2021年10月11日月曜日

緊急事態宣言後の新宿と日本の不必要な公共事業が国民の不信感を高める:20211011

 8日。久しぶりの新宿は人が多かった。金曜日の夜と言うこともあるな。しゃべりながら歩く人はほとんどいない。無口ですね。


(- ゛-) じゃぱーん!



せっかく新宿に出て写真を撮影。使う機会を逃すと埋もれてしまう。ちょっと無理してでも使おうと思い書いてます。

コロナ禍らしくドトールも横の席との間はプラスチックの板で仕切られている。満席でも席数を減らしてるので売り上げは少し落ちてるだろう。



売り上げが落ちた分の単価を上げるには所得が増えないと無理。企業はコストの部分を減らすことになる。こんな状態で最低賃金だけ上昇。

人為的な歪さが目立つ。

最低賃金を上げるのは賛成。同時にお金の循環量を増やさないと継続できない。あたりまえのことですよね。

こんなことは誰でも分かってること。問題は分かっていてもできない日本だと言うことである。

既得権が強いからだ。

お金を流す先は不必要な公共事業。必要な公共事業にお金を流すことなんてできない。これが日本の現実である。

私が住むさいたま市でも現在起きていることがある。たった4mの踏切を渡るのに40mの歩道橋を作る工事を始めている。

こんな書き方をするとおかしさがわかる。

七里駅の橋上化と南北自由通路の建設である。約28.1億円。99%税金で作ります。東武鉄道の負担金は2千万ちょっと。

共産党をはじめとして反対しなかった。

便利なバリアフリーの地上平面駅舎を壊して2Fに改札口を作る橋上化にする。利用者の利便性やバリアフリーの観点からも小さな駅は地上平面駅舎のが上なのです。

建設コストも断然安いのです。

わざわざコストの高い橋上化を選んでいる。しかも南北自由通路の部分は市の道路として登録。維持費もさいたま市民の税金で毎年最低でも2千5百万円払い続けるのです。

バカみたいでしょ。

大宮公園駅みたいに駅の外側に踏切を作ればイイ。七里駅はロータリー前に作れます。歩行者専用踏切を作れば安全性も高い。

恐ろしいのは市会議員は南北自由通路の維持費がいくらかかるかも知りません。市会議員は行政をチェックする役目とか言いますが・・。市会議員って何してるんでしょ。

しかも橋上化の理由のひとつ。旧大宮市の新藤市長が議会で橋上化で考えてると回答したと記録を読むと書いてある。議会記録を調べると無いのです。そんな議会答弁がありません。

なんと公文書の捏造の可能性すら浮上しています。
さいたま市も見つからず調査を継続してると言って逃げてます。
清水さいたま市長への質問に対しての回答である。

これは開示請求をさいたま市に出すと確認できます。
私の提案制度を使い質問を出してます。
これは誰でも見れるのです。

七里駅北側の区画整理に伴い七里駅の改修工事が行われる。地域の人は北側改札口を求めたのである。なぜ橋上化にしたのか?

通常は同じ東武鉄道の大宮公園駅みたいに地上平面駅舎で改修します。バリアフリー設備は税金が投入され設置済みである。

理由としてさいたま市が言ってるのが道路法31条。踏切と交差する道路は立体交差にする。

駅の通路に道路法31条を当てはめようとしている所に驚く。

自動車量が多かったり電車の数が多い場所を道路法31条は前提にして書いてある。どうせ法律の条文なんて読まないだろうと言う市民を舐めたさいたま市の回答である。

こんな回答を繰り返す時。橋上化でなんらかの理由で東武鉄道とさいたま市が握ったのだろう。

見つめると見えてくるのが費用が高くなる橋上化。工事は随意契約で東武鉄道が受ける。なぜか地域の要望の話が議員から出る。

誰が橋上化の要望書を出した?
調べると驚く。

橋上化を求めた要望書は一通も無いのです。地域が求めたのは区画整理に伴い北口改札を求めたのである。

無いのに地域が求めていると言う記述があちこちに書かれている。まるで洗脳されてるように見える。

これはたまたま七里の桜の木が切られると聞き調べて発見。さいたま市は何をしているのでしょう。市民に選ばれた市会議員らは何してるんでしょ。確認もしてなかったのでしょう。

新しい人に変えた方がイイですね。

職業議員はいらない!

ミ((((( ̄○ ̄) ポィ!

文責:斉藤吉智(080-7708-5501)

 

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


2021-NO:001-08月発行


2021-NO:002-09特別発行


◇七里駅橋上化・区画整理と七里の桜詳しい内容

■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

■不開示決定書から見えるさいたま市

■私の提案(市長への質問と回答)

 

七里の花咲かおじさんとおばさん

*私が七里の桜を投稿しているブログです。

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

■ご紹介

大内 進

手と目でみる教材ライブラリー

以下のサイトに当ライブラリー及び「手でみる絵」の取り組みが紹介されています。

○日本文教出版Webマガジン「形 Forme 」No.316

手と目でみる教材ライブラリーは楽しさと学びの宝庫 | Spotlite

○“触れる美術館” 手で見るアート 日テレNEWS24

ラジオ日本「小鳩の愛~eye~(AM1422)」に出演しました。

ラジオ日本 「小鳩の愛」のサイト、ポッドキャスト欄でお聞きいただけます。

  ○Webマガジンに「学びと」”学び!と共生社会” に執筆しています。

 

-----

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。





0 件のコメント: