2025年8月23日土曜日

オレンジジュース。日本人の特質。進化を感じた。20250822(23投稿)

 オレンジジュースで検索。100%のものをオレンジジュースと言うと書かれていた。物価高になる前。いつだったかも忘れているが買うのはオレンジ100%のジュースだった。


(- ゛-) ゴク


現在は高くて買えない。

価格が2倍を超えていますから。

手が出ない。


最近はオレンジジュース

まったく飲む機会が無かった。

100%じゃないとオレンジジュースではない。

そんな信仰心が植え付けられていたから

パーセントの低いものは買わなかった。


今年も夏は暑い。

外を歩く時は飲み物を用意

コンビニで購入することも多い。


%の低いオレンジジュース

普段飲まないものを飲んでみたくなる。

飲んでみるとおいしいのです。


「・・・」。


舌がオレンジの味を忘れたか?

100%とは違うが味のバランスがイイ

オレンジベースに上手に仕上げている。


それ以来

外出時はいろいろ試している。

オレンジジュース100%の信仰から

新たなオレンジの時代が来ている。

仕上がりがイイのです。


どうなんだろ?

30年海外に出てないけど

外国のジュースの仕上がりの状態は?

もしかしたら日本独特の進化なの鴨。


「がぁ~」


日本人はイイ特質を持っている。

現在ある商品を日本人が好む形に進化させる。

最終的にクオリティーが高い商品になる。

世界的にも評価される商品となる。

そんなかたちは多くある。


もしかしたら

オレンジジュースなどの

自動販売機やコンビニで売る商品

日本人が好む形としてかなり進化した?


勝手な思い込みなの蚊。

スーパーでいくつかある商品

オレンジ20%や10%などなど

かなりおいしく仕上がっていると思う。


驚いたのは

古くからあるファンタである。

まさかと思いながら久しぶりに飲む。


「ゴクゴク」。


うまく感じる。

僕の舌がおかしいのか?

それともファンタも変化している?

飲み物の温度管理なども進み

おいしい温度にしている?


ぶつぶつひとりごと。

発見を楽しみながら生きてます。

発見から考えるのが大好きですから。


ちょっとお高いお店には行かなくなったが

日々の買い物をしながら楽しんでいる。

考える楽しみは変わらんな。


島国日本。

ガラパゴス日本人。

逆の見方をすれば日本人の特質

いいモノも沢山あるのです。


清涼飲料水。

ブランドが壊れるくらい

新製品を作り続けた結果

日本の清涼飲料水は進化した?


なんか興味を持っちゃいましたね。


勘違い?

勘違いから発見も多いのです。

気楽に行きましょ。


ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~


文責:斉藤吉智

080-7708-5501

(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図

0 件のコメント: