毎年豪雨に苦しむ地方がある。日本は雨が多いと印象付けられている。世界の中での日本の降雨量はどのくらいか興味を持つ。調べると2022年の記録があった。日本は48位のようである。
(- ゛-) ぱふ
年間降雨量と言う比較では・・。
日本は大したことはないようである。
1位はコロンビア。
アジアだと8位にマレーシア
10位はインドネシア
亜熱帯気候の地域が雨が多いのかな?
スコールのある国と言うイメージ
降雨量と重なります。
日本は世界的には雨が多い国に分類
世界平均の約1.4倍のようである。
*AIに教えてもらう。
調べている中
ダイヤンモンドオンライン
今年の8月3日なのかな。
文書の中
日本が世界一異常気象が発生する国になった。
そんな内容が書かれていた。
三重大学 大学院 生物資源学研究科
教授の立花義裕先生の著書
『異常気象の未来予測』
この中の言葉のようだ。
四季の国から二季の国
日本人の多くが二季化を感じている。
多くの人の実感と言葉が重なる。
春のコートを着る機会がほとんどない。
春服を展示したと思ったら
すぐに夏服に変えるお店。
ファッション業界も大変である。
逆の見方をすれば新しい提案ができる。
従来とは違うライフスタイルの提案
生まれる鴨しれません。
「がぁ~」。
猛暑で空調服が伸びてる。
外で作業をする人が使ってますが
一般のファッションとしても
少しずつ広がってます。
面白いですよね。
日本は気候も変化している。
社会全体が変化する時期
来てると思いますね。
時代を楽しみましょ。
ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~
文責:斉藤吉智
080-7708-5501
(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。
-----
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿