2025年8月21日木曜日

便利な時代は不便にするデザインが重要になる。20250821

 お金持ちが住む高級住宅街。区画整理なんてしない地域が多い。区画整理しても外部の車が入りずらいように行き止まりを多く作ったりしている。


(- ゛-) ぱふ。


家の近くの道が混んでいたら

生活しずらいですからね。


普通の人たち

区画整理すると道がすっきり

便利な街になると勘違いする人が多い。

教養の差がでてしまいます。


外部の車が増え

買い物行くのも時間がかかる。

便利になるって不便になることもある。


日本一大きなショッピングモール

イオンが埼玉県越谷市にできる。


近隣の人たち

休みの日はイオンモールへ。

なんと周辺の商店街は大打撃。

あたりまえですよね。


遠くから車で来る人も増える。

日本一のイオンモールはでかい。

沢山車でも来るでしょ。


渋滞?


「ぷっ」。


日本の開発の多くって

交通事業者と不動産屋しか儲からない。

大手のイオンとかが儲かるだけ。


なんで反対しないのか?

未来を想像するだけの教養がない。

笑いまショー。


鉄道の相互乗り入れにより

東京の中心部まで1本で行ける。

便利になると地元のデパートに行かない。

埼玉の人のお買い物は池袋・渋谷?


「クス」。


それで誰が儲かるの?

鉄道会社と不動産屋だろう。

だからタワーマンションを作りたがる。

しかも近年は駅の近くに作るのである。

以前は反対者が多いので川沿いだった。


どんな街をつくり

その街でどのように暮らすか。

住民の暮らしのデザインがとても重要。


求める形によっては・・。

少し不便さをデザインすることも必要。

不便にするデザインが重要な意味

お判りいただけただろうか。


役所の街づくりの資料を見ると

便利さばかりが強調された都市開発が書かれてる。

そう言う事業は市民を騙す事業が多い。


政治家って

頭がピーマンの人が多いから

俺が駅を大きくしたんだとか

名を残したがる。


駅は小さいほど便利なこと

想像できないのである。


だって

すぐに改札口からホームへ行ける。

電車に乗れるじゃないですか。


北鎌倉って興味深いのです。

鎌倉の一つ手前の駅だ。


駅が小さいまま。

日曜日はすごーい人が来る。

駅の大きさと利用人数って関係ない。

そのことが北鎌倉駅を見るとわかる。


北鎌倉に車で来たことある?

昔は渋滞することが多かったのです。

ただ住宅街に他から来た車は入らない。

一方通行だらけなのです。


住民の暮らしを守ってるのです。

この地域はお金持ちの人も多いのです。

豊かな人は不便さの大切さを知ってます。

残念ながら普通の人たちは知らない。


最後に・・。

地震などの災害の時

市や県のキープしている食料。

3日分を目指している。


3日分も役所は準備してません。

しかも過去の災害データから被災者を算出

市民全員の分の食料はない。


だから自分で用意しろと

水や食料の備蓄を勧めています。

日本ってしょぼい国なのです。


いざ災害被災地になった時。

交通が便利な時代は遠くにしかお店が無い。

ネットでも買い物するからお店の数

かなり減少してしまった。


災害時。

近くで必要なものを手に入れたい。

その為には近隣のお店を残す為

バランスよく買い物をする。


近くに売ってないものは

遠くのお店やネットで購入

価格も手ごろなら近くで購入。

そんな行動が被災地になった時

近くのお店で必要なもの

手に入れられます。


便利さだけを求めると・・。

普段の暮らしや災害時の時の商品調達

危ない状態になります。


不便にするデザイン。

必要な時代になっていると思いません蚊。


ミ((((( ̄○ ̄) BUN・BUN。


文責:斉藤吉智

080-7708-5501

(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図

0 件のコメント: