2024年5月26日日曜日

食品の物価高で外食や衣類などに影響?:20240525(26投稿)

暖かくなり気分は夜にウロウロ。散歩ついでに夜の駅近くの飲み屋を見て歩く。飲食店の多くは苦戦かな。


(- ゛-) ぱふ

低価格でなんとか人を呼び込んでも
食材の仕入れ値が上昇してます。
利益を維持するのは厳しい。

とほほでしょうね。

ネット動画で検索
物価高と入れると節約動画がずらり。
いろいろ多くの人が工夫をする。
そんな動画が配信されてる。

生き残るチエである。

衣類も古着(リサイクル)を活用。
安く購入する若者の増加。

私もよく購入します。

ただ・・。
ここ数年を比較しても
古着(リサイクル)の購入品でも
安いラックの方から購入する人
増えてるようにミエマス。

以前はそうではない。
価格の高い領域のラックを見る人
多かったのです。

高くて手が出ないけど
古着(リサイクル)なら購入できる。
そんな消費心理に見えていた。

最近は違うな。

お店も傾向が分かってるのでしょう。
安いラックの中に少し高い上質な商品
入れることで購入価格の上昇を仕掛ける。

そんなテクを漢字ながら
商品のチェックを私は楽しんでいます。

「クス」。

所得の低い人は食品価格が上がると
他の購買品の価格を下げざる得ない。
全体的な消費傾向が低下していく。

どんな時でも
儲けている層はいますけど
全体的には実質所得は下がっている。
その上に物価高のWパンチである。

間違いなく厳しさは続く。
負の循環のスパイラル状態である。

儲けるより生き残ると言う言葉
この言葉のがしっくりくる。

生き残りに必死になる時代
裏金がバレた自民党は・・

大衆の標的の的ですね。

ミ((((( ̄○ ̄) ばきゅーん!

文責:斉藤吉智

080-7708-5501

ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。

●準備中


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


2022-03特別号(市役所前配布)


詳しい説明へ2020-02号


2021-NO:001-08月発行


2021-NO:002-09特別発行


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図 

0 件のコメント: