たまには梨でも食べましょ。4つで680円か。1個当たり170円。ものは悪くない。今年初めての梨の購入になります。
ぱく
果物も高くなり
時々食べるくらいになりました。
自分なりに上手に買い物をしていると思う。
色々見て回り相場観や品質を観察。
安いタイミングで購入します。
スーパーのお弁当やお惣菜
お店ごとに安くなるタイミングが違う
知っているとお安く買えます。
たまにはカルビ丼でも
数は限られますが半額になる。
ちょうど安くなる時間を知ってれば
物価高の中でも安く買える。
努力している人は多い。
私も少しだけ真似てます。
買えた時は得した気分。
スーパーも
廃棄するより少し回収。
売れないからと言って数を減らす
売り場に商品が少ないと
客も減少していきます。
商売って難しいですね。
人手不足や人件費高騰からか
セルフレジがスーパーに増えた。
商品の陳列をしている人も
商品入荷があると集合。
荷受けもします。
スーパーの効率化
世界一だろう。
日本のお仕事の効率化って
世界的に見ると高くない。
特に公共事業が酷い。
日本のお仕事の効率化の状況
そんなことを書いた書籍
ありましたっけ?
あるなら読んでみたい。
日本って
わからないことだらけなのです。
きちんと情報分析して問題点を出し
効率化すべき部分を行う。
これすらできない。
あほな国は滅びます。
世界有数の富裕国だった日本。
国民が貧乏になったことから投票率が上がる。
これからの国政選挙の投票率は上がるよ。
無関心派が政治に注目し始めた。
こういうのを棚から牡丹餅と言うのかな?
すうぃ~
文責:斉藤吉智
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿