アフリカホームタウン。何をしてるんでしょとユーチューブを見たり記事を読んだり。知らんぷりしておこ。そう思い無視して来た。
(- ゛-) ぱふ
移民政策だと騒ぐ人
デモを行う人などいろいろ。
流れに乗るのがユーチュバー。
全ての波に乗らず
自分で波は選んで乗る。
そんなことを考えるタイミング
来てるんじゃないの?
多くのユーチュバーも発言してるけど
日本政府への信頼が薄れてるから
移民政策だと言われる。
TICAD
tokyo International
Conference on African Development
(アフリカ開発会議)
この会議で発表された
アフリカホームタウン。
これが問題になっている。
移民政策だの
日本の土地をアフリカに渡すだの
いろいろ言われています。
国民民主党の玉木なんて
元々財務省の役人でTICADの立ち上げ
役人時代に手伝っていたようだ。
目的を知っているから
外国からの工作?
そんな話をした?
「クス」。
TICADって
中国との戦いの中
日本は取り組んでいると言われている。
アフリカ諸国はそれを利用し
援助を増やしてきた。
裏ではいろんな攻防がある。
玉木はそんなことを知ってるから
外国の工作を言ったのだろう蚊。
BUN・BUN。
移民政策だと広がる過程を見ると
ナイジェリア政府がプレリリース。
日本がナイジェリア人に対して
特別なビザを発給する。
そのプレリリース後
BBCが報道を流している。
それを見て日本のユーチューバー
移民政策だと番組を作り批判?
現在はナイジェリア政府もBBCも訂正。
根拠となる文章は消えているようだ。
「ぷっ」。
なんとなく
訂正すると透けて見えていた。
多分ユーチュバーも気が付いただろう。
それでも流れに乗り日本政府を批判。
なぜ?
日本政府を信頼してない。
移民政策やりそうだから攻撃?
あり得る行動だ。
石破攻撃に利用。
そんなユーチューブ番組も多数ある。
自民党安倍派の支援者の番組だ。
日本政府への信頼が薄れてる時
こういう時は外国からの情報工作
やられる可能性は高いだろう。
アフリカホームタウン。
移民政策と言う声に対して
今回は静観することにした。
政府の信頼性が低くなった時。
大きな変化が起きます。
未来がどう動くか
ストーリーを描く為のピース
見え始めている。
日本はどうなるのでしょう?
ミ((((( ̄○ ̄) 知らん
文責:斉藤吉智
080-7708-5501
(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。
-----
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿