値上げしても・・。限界点を超えた消費者は安い店に移動。売れ残れば値下げせざる得ない小売業。
(- ゛-) ちゃんちゃん。
高くしても
売れなければ安くする。
消費者の限界点を超えた中での値上げ
消費者は値上げについて行けない。
使えるお金を増やさない限り
改善されることはない。
メーカーは値上げを発表
小売店は売れず値下げをします。
利益のでない商品を避けますから
メーカーも売れない商品が出る。
まさに負のスパイラルだ。
面白い記事がある。
中国新聞のデジタル版だ。
3月4日(月)11:00配信。
焼きそばから見える物価上昇
5年前のレシート通り買い物をする。
24.7%高くなっていたそうだ。
時々食べる外食の価格の話しでは無い。
家族で1日に3回食べる食事の話しだ。
仮に5人家族だとすると・・
恐ろしい金額になる。
商品価格は下がらないよ。
生産コストも上がってるからだ。
こうなるとやれることはひとつ。
税金を下げることである。
公共料金も下げる。
この当たり前のこと
しない時は革命ですかね。
日本で革命の火が上がる可能性
かなり上がってきている。
それも仕方が無い。
なるようにしかなりません。
ミ((((( ̄○ ̄) けせらせら~
文責:斉藤吉智
080-7708-5501
(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。
-----
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿