2025年7月29日火曜日

夏。高齢者。避暑。ひとりごと。20250728(29投稿)

 暑い。日本の夏は暑くてつらい。首都圏に住んでるとそう思ってしまう。本当は夏でも住みやすい場所も沢山あります。


(- ゛-) ぱふ


よく知られてるのが軽井沢。

標高が1000mくらいだ。

木陰は涼しい。


個人的には1200m超えると

空気がヒンヤリします。

夜は寒いくらい。


過ごしやすい気温の場所

熊もいますけどね。


「がぉ~」。


最近の熊報道を見てると

人が襲われてる報道が多い。

隠しきれなくなってるのでしょう。

人が食われたなんて書くと

観光客が来ないからね。


ちなみに・・

軽井沢も熊が出ます。

ただ町の近くに寄らないよう

対応をしているようだ。


「ばーん!」


熊に発信機をつけ

近寄ると空砲を鳴らす

そんなことしてるようです。


自然との共生の場所と言えば

カナダのロッキー山脈の町の取り組み

思い出します。


重たい蓋のついたゴミ箱

シカが町の中をウロウロしていた。

奈良の家畜化されたシカとは違う。

野生のシカとの共存だ。


観光客には

奈良のシカは人気ですけどね。

人間は触れ合いのできるシカを好む。

人間の勝手な都合です。


日本の首都圏の都市

毎年異常な暑さを記録している。

そろそろ夏の期間だけ高齢の方々など

標高の高い温泉地への避暑ができるよう

バックアップすべきでは?


電気量が抑えられるから

発電所の増設を抑えられるのでは?

原発再稼働より安上がり鴨。


「がぁ~」。


地方創生とからめ

暑い夏は首都圏の高齢者の避暑

進める政策提案はないの蚊?


暑い中でのひとりごとでした。


ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~


文責:斉藤吉智

080-7708-5501

(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図


0 件のコメント: