ニュースを読んでいる。アジア各国の暴動のニュースを拾い読む。9月に起きたインドネシアの暴動の背景。農業従事者が沢山参加していた記事に注目した。
(- ゛-) ぱふ
インドネシアの農業の実態
現状はどうなっているのか調べる。
書いてあることが日本と同じだった。
農業従事者の高齢化と減少。
農地の都市部への転用。
水供給施設の整備遅れ
・・。
そして小規模農家の所得の低さ。
これって・・。
日本とそっくりじゃないの?
インドネシアの暴動のきっかけ
国会議員の高額な住宅手当。
「ぷっ」。
日本も議員歳費を5万円アップ
そんなことがひそかに進められていた。
来年度実施されるだろう。
物価高の中
国民の怒りの爆発の引き金ですね。
本当はもっとあります。
地方議員の厚生年金制度である。
またやるようである。
2011年に廃止になった地方議員年金
確か3期納めると月30万くらいだったかな
貰える制度だった。
ようするに・・
12年間保険料を納めれば
月30万円もらえた。
国民の不満があり
2011年度で廃止になる。
それをこの経済状況の中でやるのだ。
不満の声があがるだろう。
保険料の半分は市民税から出すのだ。
市民の税金から出すのである。
この物価高の中ですから
不満は出るな。
日本でも
インドネシアと同じこと
暴動が起きてもおかしくないな。
日本人は民主主義を知らない。
暴動起こして逮捕されても
政権交代すれば釈放だ。
米国でも恩赦はよくある。
トランプ大統領も恩赦に署名。
就任式の日の襲撃事件の参加者ら
1500人くらいの人たちを釈放。
この事件って人も死んでいる。
無罪放免である。
これが民主主義のルールである。
日本人は家畜化されているから
ほとんどルールも知らない。
政治家もやらない。
自己保身ですね。
日本もいずれ暴動が起きるだろう。
元々日本は1970年代は起きていた。
このことを忘れてるのだろう。
ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~
文責:斉藤吉智
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿