2025年10月9日木曜日

停戦蚊「BUN・BUN」。イスラエル。ハマス。20251008(09投稿)

 ガザ和平案第一段階で合意。「ほんまかよ~」。情報工作が多い。約束(合意)してもすぐに破られる。疑いを持ってニュースを読み漁る。


(- ゛-) ぱふ


どうやら・・。

現時点では本当のようだ。

トランプは言うだろう。


「ノーベル賞を準備しとけ」とね。


合意内容。

合意後72時間以内に

ハマスは人質の全員解放をする。

死んだ人質の遺体も含めて全員である。


イスラエル側の推定として

生きてる人質は20名くらい。

死んだ人質の遺体が28遺体。

このように見てるようだ。

*BBCニュースジャパン


イスラエル側

合意された撤退ラインまで後退。


イスラエル軍が後退することにより

食料などの物流が戻ること

期待されている。


なるほど。

飢餓がひどいと報道があるからね。

喜ぶ人は多いだろう。


ハマスが大規模なテロ攻撃

2023年10月7日に起きている。

2年が過ぎ去った。


イスラエルは残ったガザの人たちに対し

ジェノサイドを仕掛けていたと言われていた。

民族消滅である。


ジェノサイドの報道が流れる中

イギリス・カナダ・オーストラリア・

ポルトガル・フランスと・・。

パレスチナを国家として承認。


日本は承認自体は見送る。

ただ国連演説の中でいつ承認するか

承認自体を前提にした発言をしている。

まやかしとも言えるけどね。


「じゃぱーん!」


第一段階の和平合意

合意に至るまでの動きについて

詳しく書かれた本を読んでみたいね。


日本のリベラルは言う

戦争で解決するより外国交渉でとね。


この和平交渉の難易度の高さ

時々ニュースで見える動きを見て

想像するだけでも凄まじい。


アラブ周辺国による仲介

欧米によるイスラエルに対しての圧力など

様々な包囲網が行われる中

イスラエルが行ったこと

ジェノサイドである。


ガザ市民を抹殺するほど圧力をかける。

ぎりぎりの状態の中で交渉が行われ

ハマス側と第一段階の和平合意

行われたのだろう。


パレスチナもイスラエルも引けない

引いた方の国が消滅するからだ。

この和平合意は一時的なもの

終わりなき戦いであること

想像はできる。


10年に1回くらい

戦争してるんじゃない?

と言うことは40歳まで戦争に行くとして

イスラエル人は4回は戦争に参加

そうなるな。


次の戦いは・・。

2030年代の半ばころかな。


「・・・」。


ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~


文責:斉藤吉智

080-7708-5501

(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図


0 件のコメント: