物価高で検索。ふと沖縄が頭に浮かぶ。沖縄の子供たちの貧困率が高いことが記憶にあったからだ。確か全国平均貧困率の2倍以上だ。
(- ゛-) びんぼー!
沖縄は所得が全国最下位。
比例して子供に貧困率も高い。
その上に食料品の価格も高い。
「えっ」でしょ。
沖縄は島だから。
なんでも船か飛行機を使います。
輸送コストが上がるからだ。
これは・・。
他の島も同じことである。
本土から離れると高くなります。
では北海道は?
やや高い商品もあるようですけど
北海道で生産されてる農業製品も多くあり
沖縄と同じ島国価格ではない。
ようするに・・。
自給率が食料品の価格で重要。
そう言うことになる。
沖縄の農業生産の自給率
カロリーベースで全国の自給率と比較
全国が38%で沖縄が34%になってるが
サトウキビのカロリーが高いからのようだ。
主食の小麦やお米の多くは他地域からだ。
これが貧困を高めているのか?
沖縄でもお米は作れる。
しかも2回も収穫できます。
さすが暖かい地域である。
ではなぜ作らない?
水不足や台風の影響や土地が少ない
本土との価格差のようである。
「・・・」。
水不足?
沖縄は川が短く
雨が台風や梅雨の時期に集中。
溜めることができない。
「???」
港や海水浴場をコンクリートで固めるより
地下に貯水槽作った方が良いんじゃない?
沖縄の公共事業って
辺野古を見ればわかるけど
地元の土建業が儲かることをします。
辺野古って
わざわざ埋め立てにしたのである。
砂を運べば地元の土建屋が儲かるからだ。
案の中にはフロート(浮き)などもあった。
最新の土木を使うと沖縄の人が儲からない。
そんな話を聞いたことがある。
沖縄が貧乏になる理由
透けて見えだしていますね。
今回はこんなところにしておく。
ミ((((( ̄○ ̄) すうぃ~
文責:斉藤吉智
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
0 件のコメント:
コメントを投稿