arc timesの緒方。維新の藤田の逆切れにちょっともぐもぐ。緒方はトラブルの少ない人生を生きてきた人なんだな~。幻冬舎の見城からも訴えられてちょっともぐもぐ。場慣れしてない部分が見えるが立ち向かう姿は立派。見城との裁判は勝訴したようだ。
(- ゛-) 888
維新の藤田や幻冬舎の見城
似たようなタイプの奴らですね。
私から見るとはったり野郎。
こういう手合いは多い。
維新の藤田の公設秘書
彼が代表を務める“身内企業”に対する
税金の“還流”・“利益供与”
この疑いが出ている。
当然ジャーナリストは事実確認をし
質問をします。
藤田の公設秘書が代表をする会社へ
公金が使われ印刷デザインが発注される。
公設秘書は公務員である。
兼業は禁止だ。
法律違反の可能性がある
そのことが浮上したのだから
質問し確認するのは当然だろう。
問題ないなら
藤田は説明をきちんとすべきである。
説明ができてないことが問題。
だから追及が続くのである。
緒方の番組に出演したフリー記者
彼が印刷を発注した会社を訪ねる。
「ピンポーン!」
1Fで会社のある部屋の番号を押し
訪ねたが誰も出なかったようだ。
個人が住むマンション?
この時の映像に対して
不法侵入だと言う藤田。
「ぷっ」。
警察に相談?
これは警察は受理しないよ。
共有部分なので不法侵入にはならない。
複数回行われると・・。
迷惑行為の対象になりますけどね。
arc timesで流された映像は問題ない。
報道の範囲内に入ります。
日本維新の会の藤田。
なんで説明できないのだろう。
ちょっと驚きます。
政治家や秘書って
ほとんどの政治家は公金を使い
合法的に一部を還流させてる。
「えっ」と思うだろうけど
手口なんてよく知られている。
時々
非合法な方法で還流。
それがばれて逮捕されることがある。
ただ似たようなことを多くの人がやる。
合法の範囲内でね。
日本維新の会の藤田の公設秘書。
彼がやった行為で指摘されてる部分。
公務員の兼業にあたることを指摘されてる。
これは法律違反の可能性があるのだ。
違うなら
説明すればいいだけだ。
合法だとね。
説明できないやり方
現時点では疑わざる得ない。
正直興味が低い。
なんでこんなやり方をするのか不思議。
合法で社会が認められる範囲内にて
やれる方法はいくらでもある。
頭が悪いとしか言えん。
私が本当に興味を持ったこと
ネットで印刷発注するプリントパック
地盤がある政治家まで使いだしてる。
ようするに地元の印刷屋を使わん。
このことに驚きますね。
あらゆるものがネット。
こうなることは予測していた。
それで2000年頃に提案したことがある。
協同組合みたいな仕組みを作らないか
ネットや物流は大手と契約
製造は地域で行うのが効率的である。
利益の循環に乗れるので生き残れる。
当時は文房具で提案したんだけど
このかたちは何にでも応用できる。
地元でまとまれば強いんだよね。
シャッター通りの問題があり
地元のお店の生き残り策として
考えた形なんだよね。
ネットだから
世界中どこでも商売できると言うけど
仕組みを描いてみるとわかるけど
ネットでも地元が有利なのです。
物流が肝ですからね。
最初に提案した人
先日家宅捜査された人なのが笑える。
「ぷっ」。
あれから25年か
地元の印刷屋を使ってた政治家
いつの間にかネットで発注。
このことに驚いたね。
((((( ̄○ ̄) すうぃ~
文責:斉藤吉智
●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●
テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。
*私も参加してます。
-----
-----
*年1回作成し広く知って頂く取り組み。
視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中
維新の藤田が会見の中
arc timesの緒方に対して
番組内で
0 件のコメント:
コメントを投稿