2025年9月29日月曜日

避暑による電気代抑制。高齢者の避暑とパリのバカンスの類似。20250928(29投稿)

 デニムの短パン2枚だけ残す。他の短パンは今シーズンの役目は終了。朝晩は冷える日も増えたが昼間はまだ暑い。暑いが湿気が少ないからか真夏とは違う。


(- ゛-) ころもがえ~


とにかく日本の夏は暑い

暑すぎてTシャツしか着れない。

日本と言っても広く気候も違うけどね。


日本は山が多いので標高差が大きい

標高が高い土地は夏でも涼しい。


島国なので

海流によってなのだろう

夏なのにクーラーのいらない場所

そんな場所が房総半島にもある。

勝浦は涼しいそうだ。


AIにより

電気の使用量も増加すると予測

発電のことばかり考えるが

電気の使用量を減らす

できないわけではない。


夏場に高齢者を標高の高い場所へ

夏場だけ温泉のある高地に住んでもらえたら

電気の抑制は高いだろう。


意外と簡単でコスト安かも。

地方へ行くとタダでも住んでほしい

そんな土地が山ほどある。


仮に夏場の高齢者が移住できたら

食糧費などの基礎的な消費額は落とせる。

こんな楽な地方創生は無いな。

かなりの額になる。


無理?


パリって

バカンスシーズンになると

パリの市民はいなくなります。

代わりに観光客がパリの街に増える。


これって・・。

同じじゃないですか?

大胆に計画を描いてみる時鴨。


来年も夏は暑いよ~。


・高齢者の避暑。

・インバウンドで混雑する首都圏緩和。

・電気代の抑制。

・地方へのマネーを流す。


先例モデルとして・・。

パリのバカンスシーズンが参考になる。


適当に書き散らしながら仕上げる。

これで何回目のひとりごとか・・。

思い出したように書いてます。

今日も暑かったからね。


「ぐぅ~」。


腹ぺこりん。


終了したいがもうちょい書くか。

母が入院してから少し忙しくてね。


ミ((((( ̄○ ̄) 頑張りま~す。


文責:斉藤吉智

080-7708-5501

(- ゛-) ミ((((( ̄○ ̄) ドンドンドン。


-----

七里の花咲かおじさんとおばさんへの投稿は終了しました。

おかしいことをおかしいと言える人でいたい


-----

●●2021年11月13日土曜日開催(修正再UP)
さいたま市タウンミーティング録音完全版リンク●●

テーマは新市庁舎。さいたま新都心へです。
*見沼区役所にて10:00~11:30までの分です。

*私も参加してます。

-----


■七里の桜や橋上化・南北自由通路経緯

-----

視覚障害者の美術鑑賞レポート

*年1回作成し広く知って頂く取り組み。

 

 

視覚障害者の美術鑑賞レポート2020制作中

 

■私のプロフィール。


■統一教会の年表と00。

■統一教会文鮮明家系図

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。